
ひかみ調剤薬局からのお知らせをまとめたページです。
- 当薬局は、厚生労働大臣が定める基準による調剤を行っている保険薬局で、「かかりつけ薬剤師」の契約ができます。また、「健康サポート薬局」であり、健康相談も行っています。
- 当薬局は、「地域連携薬局」の認定を受けています。
- 当薬局は、1,200品目以上の医薬品を備蓄しています。
- 当薬局は、どの保険医療機関の処方箋も応需しています。
- 当薬局は、患者様のご希望により、服用薬剤の種類や服用経過などを記録した「薬剤服用歴の記録簿」を作成し、薬剤によるアレルギーや副作用の有無を確認します。また、複数の医療機関から薬剤が処方されている場合には、服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックします。
- 処方された薬剤名、服用回数、注意事項等を記入した「お薬手帳」を作ります。
- 当薬局は、処方箋による医師の指示がある時は、在宅で療養されている患者様宅を訪問して服薬指導等を行います。
- 医師の指示や患者様のご希望により、一包化など服薬しやすくする場合があります。この時、実費がかかる場合があります。
- 軟膏、水剤等で容器を使用した場合、容器代がかかります。なお容器返却により、容器代はお返しします。
- 患者様の求めに対応できる後発医薬品(ジェネリック医薬品)を多数備蓄しています。さらに、後発医薬品の調剤を積極的に行っています。
- 当薬局は、「地域支援体制加算2」、「後発医薬品調剤体制加算3」を算定しています。
- 当薬局は、地域の保健医療機関又は保険薬局(同一グループの保険薬局を除く)に対して在庫状況の共有、医薬品の融通等を行っています。
- 開局時間・休業日はトップページに記載のとおりです。
- 24時間調剤、在宅業務を行う体制を整えています。休日・時間外のご連絡も薬局の電話(087-840-2411)にかけてください。
- 平日19時以降翌朝8時まで、土曜13時以降翌朝8時まで、休日、閉店後は、割高になります。
- 災害や新興感染症が発生した場合、県内の行政機関、地域医療機関や薬局、ならびに、関係団体等と連携し、対応可能な体制を整備しています。
- 医療DX推進体制
- 患者様の同意がある場合、オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報、薬剤情報等を確認し、調剤・服薬指導等を行う際に、当該情報を活用しています。
- マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 薬局開設者・管理薬剤師・かかりつけ薬剤師:中村 眞
- 上記のお知らせは令和6年5月現在のものです。